令和2年10月17~18日
天候(雨のち曇り) 裏磐梯山小屋
![]() 東小屋で談笑 週末の土曜日 午前から山小屋へ行き準備にかかる AM11時 一番乗りの車到着です ![]() ![]() 今日の主役(マイタケ) 白布山の紅葉 今日の料理の主役は天然マイタケです ![]() ![]() マイタケを手に!モカパパ 大きいですね~ マイタケを手に 料理を想像して笑みが零れた ![]() ![]() 焚火で暖を! 白樺の丸太 2ツの釜に薪を入れて暖を取ります 白樺の丸太は着火もよく炎の勢いが断然強いのだ・・・笑 ![]() ![]() ライブカメラ 冬姿ですね~ ライブカメラを覗くと皆さん動きも飲みっぷりも素晴らしい! ![]() ![]() チキンの炭火焼 テーブルに並ぶ料理 今回料理の写真記録があったのはこれ1枚 魚料理を始め栗ご飯・キノコ汁・マイタケ天婦羅・マスタケ甘味漬け 炊き込みご飯・などなどでした ![]() ![]() 遠方からSakiちゃん 魚を捌いています 漁師の様に釣った魚を真空パックし持参! 刺身を作ってくれました・・・美味かったの~ ![]() ![]() 雨が止んだ山小屋 夕暮れ時 午前中は雨が降っていましたが! 午後に成るとピタッと止み気持ちのいい芋煮会に成りました ![]() ![]() ライブカメラ画像 2カメ ライブカメラを覗くとせっせと薪を運ぶ姿在り ・・・釜番ありがとない・・・ ![]() ![]() 小さくなったマイタケ 何食べてるのかな? マイタケも料理を作るたびに小さくなってきます 料理の写真が無いために何を食べているのかサッパリ解らない・・・笑 ![]() ![]() 暗くなりました 燃え上がる炎 日が落ちても外宴会は続きます ![]() ![]() 夜な夜な続きます 賑やかでした 9名の参加 遅くまで楽しい時が流れていきました ![]() ![]() 山小屋の灯り 爆笑が聞こえる 小屋の灯りが寒いから中に入ったらと手招きです 一人 二人 と小屋の中へ消える! 此処から先の記憶は無く 朝起きたら 着の身 着のままで寝ていました 参加の皆さんありがとうございました 動画をごらんくださいね! 戻る |