令和4年10月9日
天候(曇り~雨) 今回のコース
![]() 栂池自然園 連休に訪れたのは白馬乗鞍岳です 栂池の駐車場に着いたのはAM9時を過ぎていました ![]() ![]() ゴンドラにて! 頂上駅 急ぎ準備をしてゴンドラに乗り込みます 山肌は秋の景色に変わり錦色に一面が被われていました ![]() ![]() ロープウェイ乗り場へ 乗り場前 此処からもう一本乗り継ぐのはロープウェイです ![]() ![]() 長蛇の列 紅葉の山 乗り場には長蛇の列が出来ていて時間がかかりそうだ 標高を上げるほどに景色が変わります ![]() ![]() 栂池ヒュッテ 栂池山荘 栂池自然園に着くと登山者やハイカーの姿が多くなります ![]() ![]() ビジターセンター 登山道 ビジターセンターの前を進み登山口へと取り付きました 此処まで来ると一気に人影が無くなります ![]() ![]() 階段の道 空けた場所の展望 整備された階段を一歩一歩登ると! 山小屋泊とみられる登山者が下りてきました 挨拶を交わし立ち話をすると・・・・ 白馬大池から先はアイスバーンで危険でしたと情報を聞くことが出来ました ![]() ![]() 眼下の建物 白馬の尾根 少し上ると眼下に見えるのは山荘と自然園の風景です 遠望には白馬岳も見ることが出来ました ![]() ![]() 林の中を歩く ヤマハハコ 此処から暫らく林の中を歩きます 足元に咲く花を見つけると立ち止まり写真に収めるのでした (笑) ![]() ![]() 岩場の登山道 雲海の山々 緩斜面ではあるが滑る岩も多いので注意しながら登ります ![]() ![]() 秋の景色 ゴゼンタチバナの実 だだっ広い場所に出ます ![]() ![]() 窪地の紅葉 眼下の絶景 どうやら此処は天狗原手前の平坦地の様だ 木々の色は鮮やかで絵になる景色が広がっています ![]() ![]() 絶景を楽しむ! 振りかえり一枚 今 登って来た場所を振り返ると絶景が見えたので写真を撮りました 秋色 いいですね~~ (笑) ![]() ![]() 天狗原到着 白馬乗鞍岳 登って行くと急に目の前が広がります どうやら天狗原に着いたようで乗鞍岳の壁が! 行く手を塞いでいました ![]() ![]() 立ち止まる山人 休 憩 壁に在る登山道を登る人影が見えます 12時も過ぎていたので私たちは休憩を楽しみました ![]() 道標にて!(Su-さん・Sei・Gonちゃん) ![]() ![]() 圧巻の白馬岳 白馬連山 宿のお握りをほうばりながら山並みや秋色を楽しみます 雪化粧の白馬岳が際立つた ![]() ![]() 天狗原の祠 折り返す前に! 休んでいると急に雲行きが怪しくなってきました ガスがドンドン湧き上がってきます 時計の針は12:50分をさしている! 山頂まで此処から往復すると2時間弱が係るので折り返すことにしました ロープウェイ乗り場に着くと乗り待ちの人が凄いことに成っています 20~30分は待つことに成るでしょう そして待っている間に遂に雨が降り出しました 栂池の駐車場にはPM3:00時に到着です 雨が止むことはなく翌日の朝も降っていました 折り返し地点が功を通し雨に遭う事もなく楽しい登山となりました ![]() ![]() 道中の一コマ 美味カニ 之は道中に寄り道した「カニや横丁」です 新潟県 糸魚川市 能生に在る道の駅でした とにかく美味い 安い チョー満足のお店ですよ~ (笑) ![]() ![]() お泊りの宿 上屋敷(わでやしき) 白馬村に在る民宿「上屋敷」です 優しい女将さんが切盛りする処で何度も来たくなる場所だ 長野県北安曇郡白馬村神城1174 TEL (0261-75-2933) 素晴らしいお進の宿です ![]() ![]() 夕食の様子 網焼き料理 いろりを囲んで網焼き料理を頂きました 品数が多く真心の手料理です ![]() ![]() 真心のご馳走 上機嫌 食べても次々出てくる料理が美味いのだ 二日間お世話になりましたが! 民宿の好いとこが凝縮された何度も来たくなる宿でした 女将さんありがとうございました 動画をごらんくださいね! 戻る |